JSSA システム監査学会
  

2008年度第1回会計システム専門監査人資格認定講座

(2008/7/10 updated)


ホーム資格認定講座のご案内>2008年度第1回会計システム専門監査人資格認定講座
主催:  システム監査学会
後援:(財)日本情報処理開発協会(JIPDEC)
 システム監査学会は、下記により「2008年度第1回会計システム専門監査人資格認定講座」を開講いたしました。

 本講座の特色

カリキュラム  本講座は財務報告の信頼性確保の内部統制の監査をIT統制に絞り込み、金融庁の実施基準に沿った監査を行うことにより、そこで生じる問題点を把握し、どう対処していくか、実践的なスタディ研修を中心に行います。
 詳細カリキュラムはこちら
講師陣  金融庁の実施基準検討作業に携わった方をはじめ、会計システムの内部統制監査の経験を持つ公認会計士が講師を務めます。
対象 @システム監査学会認定「会計システム専門監査人」を目指す方の認定講座となります。
A組織体内部で内部監査の仕事をされる方のための研修としてもご参加いただけるように企画しております。
B内部統制とITとの関連を理解し、ITを利用した内部統制の整備を目指す企業の内部統制構築担当者にも、最適の講座です。
その他 本講座の運営には、日本公認会計士協会IT委員会のご協力をいただいております。

 詳細カリキュラム

時間帯
開講日
1時限(9:30〜11:30)
2時限(12:30〜14:30) 3時限(14:45〜16:45)
第1日目
(6/30 月)
◆会計監査とシステム(1)
・財務諸表監査と内部統制監査の関係とIT(概論)
◆会計監査とシステム(2)
・財務諸表監査と内部統制監査の関係とIT(対象となる範囲等各論)
◆会計監査の電子化への対応
・電子的監査証拠とXBRL
【講師】

公認会計士  中山 清美 氏

【講師】

公認会計士  中山 清美 氏

【講師】

公認会計士  和貝 享介 氏

第2日目
(7/1 火)
◆リスクアプローチ
・不正とリスク
・リスクとは何か
◆会計知識の基本(1)
・会計原則、会計基準
・資産評価(低価法、再評価)
会計知識の基本(2)
・ITを利用した情報システムによる財務情報作成
(連結決算システムとEUC)
【講師】

公認会計士  丸山 満彦 氏

【講師】

公認会計士  細尾 忠敬 氏

【講師】

細尾 忠敬 氏

第3日目
(7/2 水)
◆内部統制とIT
・企業の最近の動向
◆IT環境の把握と内部統制の構築の手順と評価 ◆J-SOX実施基準におけるIT
・全社的統制
・全般統制
・業務処理統制
【講師】
公認会計士/
会計システム専門監査人

松尾  明 氏

【講師】
公認会計士/
会計システム専門監査人

清水 惠子 氏

【講師】

公認会計士  伊藤 哲也 氏

第4日目
(7/3 木)
◆情報処理、統制、モニタリング(統制の理解) ◆全社的統制、全般統制事例研修 ◆業務処理統制ケース研修2
【講師】

公認会計士  加藤 俊也 氏

公認会計士/
会計システム専門監査人

中村 元彦 氏
清水 惠子 氏

【講師】

加藤 俊也 氏
中村 元彦 氏
清水 惠子 氏

【講師】

加藤 俊也 氏
中村 元彦 氏
清水 惠子 氏

第5日目
(7/4 金)
◆監査計画から監査報告まで 【テスト】
・問題の説明
【講師】

加藤 俊也 氏
中村 元彦 氏
清水 惠子 氏

 

諸般の都合により、講義内容等に変更が生じる場合がありますが、ご了承下さい。


 募集要領

開講期間 2008年度 第1回: 2008年6月30日(月)〜7月4日(金)    9:30〜16:45(5日間)
場所  機械振興会館内 会議室   (東京都港区芝公園3−5−8    地図はこちらから
受講料  会員 :125,000円
 非会員 :150,000円

 注1)会員とは、システム監査学会会員(正/学生/賛助会員)および(財)日本情報処理開発協会(JIPDEC)の賛助会員を指します。それ以外の方は「非会員」となります。
注2)講座開講後、受講者の都合によりキャンセル(欠席)される場合、受講料は返金いたしません。
定員  24名 (定員になり次第締め切ります)
問合先
 システム監査学会 事務局
      TEL:03-3432-3166/FAX:03-3432-9389/E-mail:info@sysaudit.jp
個人情報の
取扱いに
ついて
・申込時に入手した個人情報は、本講座の運営に利用させていただきます。
・本講座運営のため、受講者の所属・部署・役職を講座担当講師が閲覧することがあります。
 ただし、講師が入手した個人情報を本講座の運営以外に利用することは禁止しております。

・本講座の運営は(財)日本情報処理開発協会に委託しております。

資格認定講座の特色(よく読んでください!)

 @本講座の時間数は、大学における半期の授業時間(2単位)より多くなるよう設定しています。1時限を120分とし、1日3時限まで、合計15コマ、30時間で構成しています。

A本講座を修了した方(出席率90%以上、かつ最終日実施のテスト合格者(注1)で審査会が認めた者)には、修了証を発行します。(注2)
 
B本講座は、システム監査学会認定の専門監査人を目指す方の認定講座となります。(注3)
 本会の正会員で、専門監査人に認定されるための基本条件である
   システム監査技術者 または CISA(公認情報システム監査人)の資格
をお持ちの方は、受講した認定講座の修了をもって当該区分の専門監査人の資格申請の条件を満たしたことになりますので、申請を行うことができます。
 申請書類受理後、書類審査、口頭試問の結果を受けて、認定判定を行います。

C専門監査人を目指す方の他、企業内で各区分の仕事に従事されている方、知識を修得したい方の受講も可能となっております。

(注1)出席率90%未満の場合、テスト受験の資格はありません。また、テスト不合格者は再テストを受けることができますが、再テストを受験する場合は受験料2万円を納入していただきます。
(注2)認定講座を修了しただけでは、専門監査人の資格は取得できません。
(注3)専門監査人の認定要件である専門分野資格を取得していない場合は、当該区分の認定講座を修了している必要があります。



 2008年度の認定講座開講スケジュール
    ・第1回情報セキュリティ専門監査人資格認定講座:2008年6月9日(月)〜6月13日(金)
    ・第1回会計システム専門監査人資格認定講座:2008年6月30日(月)〜7月4日(金) 

 専門監査人とは

システム監査の対象が複雑かつ多様化し、専門的能力を要する監査分野が増加してきていることに対応するため、システム監査学会は専門監査人資格認定制度を設け、要件を満たす者を専門監査人として認定いたします。

情報システムによる業務処理が普及し、かつ、情報環境が複雑・多様化するにつれて、一部では一般的なシステム監査だけでは満足を与えられない状況がでてきております。

このような問題点は、特定分野における技術的、管理的に高度のスキルを持つ監査人を養成することのほかに解決の道はありません。

専門性の高い職業としては医者がありますが、医者の世界には“専門医”が存在します。システム監査人の世界においても“専門監査人”が必要です。

すなわち、専門監査人とは、特定分野について高いスキルを持った監査人であるといえます。システム監査学会では、このような客観情勢を見据え、2004年度より学会正会員を対象とする「専門監査人資格認定制度」をスタートさせました。専門監査人とは、特定分野についての専門的なスキルを有する監査人です。

 現在認定している区分は以下の3区分です。
  @情報セキュリティ専門監査人
  A個人情報保護専門監査人
  B会計システム専門監査人

詳細は、専門監査人資格認定制度のページをご参照下さい。



▲このページのトップに戻る