学会誌「システム監査」への投稿にあたっては、以下の規則類をご確認の上、投稿をお願いします。
■□■学会誌「システム監査」の電子化(ペーパーレス化)についてのご案内■□■
2013年11月7日開催の理事会において、2013年度より学会誌の掲載論文を「電子化(PDF形式)」し、冊子による配布を廃止することが決定しました。掲載論文は1年間、会員専用ページで公開の後、一般に公開します※。
※今後、論文の公開方法を変更する場合があります。
以下は本会がこれまでに紙媒体で発行した冊子形式の学会誌の目次一覧です。
冊子の販売は終了しました。
バックナンバー一覧
論文タイトル | 執筆者 |
第26巻第1号(2012.9) | |
中小組織に最適な情報セキュリティ対策の考え方と実践方法 | 植野 俊雄 鳥越真理子 齋藤 敏雄 |
自治体のシステム共同化に関する企画業務のシステム監査 | 津田 博 |
GRC成熟度の向上について | 酒井 哲夫 |
第26回研究大会特集 統一論題「システム監査の新しいステージ〜研究活動報告からの提言〜」 |
(基調講演、講演 速記録掲載) |
第25巻第1&2号合併号(2012.3) | |
ネットワーク接続された家電の『想定外』事態への家電メーカの対応に関する考察 | 冨田 克彦 |
第25回研究大会特集 統一論題:リスクマネジメントとシステム監査-東日本大震災からの考察 |
(速記録掲載) |
設立25周年記念第24回公開シンポジウム特集 統一論題「想定外脆弱性時代のシステム監査」 |
(基調講演 速記録掲載) |
第24巻第1&2号合併号(2011.3) | |
ネット家電におけるセキュリティリスクマネジメント −組込みシステム製品のライフサイクルの視点から− |
冨田 克彦 |
第24回研究大会特集 統一論題:システム監査-グローバル化への対応 〜IFRS/XBRLの動向とシステム監査の視点 |
(速記録掲載) |
第23回公開シンポジウム特集 統一論題:クラウドコンピューティングの進展とシステム監査 −来るべきクラウドコンピューティングと専門的な診断の視点− |
(速記録掲載) |
第23巻第2号(2010.3) | |
ソフトウェア開発での判決にみる仕様実現のベンダ責任 | 久保 浩三 小柴 昌也 |
情報セキュリティの強化に向けて− ISO27001を利用するヒントとアドバイス − | 安尾勝彦 齋藤 敏雄 |
第22回公開シンポジウム特集 統一論題:クラウド時代とシステム監査の役割 −来るべきクラウドコンピューティングと専門的な診断の視点− |
(速記録掲載) |
第23巻第1号(2009.9) | |
情報セキュリティの観点からの情報資産価値評価の理論と枠組み構築 | 黒川 信弘 |
「一般企業を対象とする「個人情報漏えい防止」に向けた対策試案 | 宮下 重美 |
第23回研究大会特集 統一論題:MOT(技術経営)、リスク管理、そしてシステム監査の連携 |
(速記録掲載) |
第22巻第2号(2009.3) | |
求められる企業健全化のためのGRC −健全な情報化社会を確立する新たな統制概念− |
松田 貴典 |
第21回公開シンポジウム特集 統一論題:経営インフラを支えるシステム監査−ビジネス改革・内部統制から工事進行基準まで− |
(速記録掲載) |
第22巻第1号(2008.9) | |
中小組織における情報セキュリティ強化の考え方と経営者向け手引きの提案 | 齋藤 敏雄 鳥越 真理子 |
システム監査関連基準の統合 | 大井 正浩 |
第22回研究大会特集 統一論題:今求められる経営の変革の視点とシステム監査 |
(速記録掲載) |
第21巻第2号(2008.3) | |
情報セキュリティに関わる人材の体系化とキャリアパスの提言 | 情報セキュリティ専門 監査人部会WG |
第20回公開シンポジウム特集 統一論題:新ICTによる変貌する社会とシステム監査 |
(速記録掲載) |
第21巻第1号(2007.9) | |
情報セキュリティのためのヒューマンエラー分析枠組み | 齋藤 敏雄 |
ITガバナンスにおけるIT投資マネジメントの役割−経済性評価をこえて− | 藤原 正樹 |
地方自治体の情報システムの開発・運用の評価について | 吉田 博一 |
第21回研究大会特集 統一論題:経営の統制基盤を支えるシステム監査 | (速記録掲載) |
第20巻第2号(2007.3) | |
財務報告の信頼性確保のための業務処理統制 | 石島 隆 |
JIS Q 15001再考 | 行武 郁博 |
創立20周年記念第19回公開シンポジウム特集 統一論題:ITガバナンス新潮流でのシステム監査 |
|
<研究報告論文> | |
【トラック1:ITガバナンス】 | |
ITガバナンス新潮流における情報セキュリティ統制のあり方 −混迷を極める企業統治の一手法− |
黒川 信弘 |
コンプライアンス・内部統制・システム監査のフレームワーク | 国島 義明 |
内部統制に必要となるIT統制の確立 | 城 順平 |
「内部統制監査」時代のシステム監査人 | 片岡 学 |
【トラック2:システム監査】 | |
中堅企業の基幹業務システム構築における要求定義 | 大島 博行 |
システム監査の視点から見たエンベデッドシステム開発のガバナンス | 浦上 豊蔵 |
地方自治体のITガバナンスとシステム監査 | 津田 博 |
内部統制プロジェクトにおけるプロジェクト・マネジャーの役割 | 安藤 茂樹 |
第20巻第1号(2006.9) | |
ITガバナンス新潮流時代のシステム監査−日本版SOX制度を支援する情報関連監査− | 松田 貴典 |
創立20周年記念第20回研究大会特集 統一論題:IT社会の進展とシステム監査の役割 第1部:先端企業の経営理念と今後の戦略 第2部:今日の情報環境における専門監査人の役割 |
(速記録掲載) |
第19巻第2号(2006.3) | |
個人情報保護監査の制度化とその課題 | 飛田 治則 |
第18回公開シンポジウム特集 統一論題:情報社会の脆弱性とリスク対策について |
(速記録掲載) |
第19巻第1号(2005.12) | |
計算・通信・制御機能の融合とシステム監査 | 神尾 博 |
個人情報保護に関する特定分野のガイドラインについて | 行武 郁博 |
「難さセキュリティ」から「優しさセキュリティ」への展開 | 松田 貴典 |
第19回研究大会特集 統一論題:企業経営を推し進めるシステム監査 |
(速記録掲載) |
第18巻第1,2合併号(2005.3) | |
エンデベッドシステムの開発環境の運用管理 −システム監査からの視点− |
神尾 博 浦上 豊蔵 |
情報セキュリティの進化論 −守りのセキュリティから攻めのセキュリティへ− |
黒川 信弘 |
第18回研究大会特集 統一論題:新システム監査基準に対する討論 |
(速記録掲載) |
第17回公開シンポジウム特集 統一論題:ユビキタス社会におけるコントロールと文化基盤の考察 |
(速記録掲載) |
第17巻第1,2合併号(2004.3) | |
エンデベッドシステムにおけるシステム監査の適用 | 神尾 博 浦上 豊蔵 |
第17回研究大会特集 統一論題:システム監査をとりまく新環境 |
(速記録掲載) |
第16回公開シンポジウム特集 統一論題:システム監査ビジネスの展開と課題 |
(速記録掲載) |
第16巻第1,2合併号(2003.3) | |
POC分析を用いたMIS有効性監査 | 古川 勝 |
ユビキタス社会における個別マーケティングと必要なシステム監査 | 黒目 哲児 |
第16回研究大会特集 統一論題:システム監査の実践と研究 |
(速記録掲載) |
第15回公開シンポジウム特集 統一論題:情報セキュリティの実践と課題 |
(速記録掲載) |
第15巻第2号(2002.3) | |
eビジネス・コンピタンスのベンチマーキング型システム監査の基本的考察 | 芝野 誠一 木嶋 恭一 |
情報システム監査及びその社会制度化の今日的意義 | 沼野 伸生 |
システム企画段階におけるシステム監査の重要性 | 小野 修一 |
設立15周年記念公開シンポジウム 統一論題:e社会とシステム監査 |
(速記録掲載) |
第15巻第1号(2001.9) | |
情報ガバナンスとシステム監査のフレームワークに関する研究 | 島田 裕次 |
急がれる法定システム監査の実施 −社会的責任が問われるコンピュータ事故・犯罪の増大化に対応して |
松田 貴典 |
第15回研究大会特集 統一論題:システム監査の実践と本質を探る |
(速記録掲載) |
第14巻第2号(2001.3) | |
セキュリティ構造の分析・評価に関する研究 | 鳥居 壮行 |
ナレッジマネジメントシステムのシステム監査 | 井戸田 博樹 |
「システム監査」(再考)〜今日における「システム監査」の社会的意義を踏まえて | 沼野 伸生 |
プロジェクトを成功に導くプロジェクトマネジメント | 本田 実 |
労働者の個人情報保護について | 行武 郁博 |
第13回公開シンポジウム特集 統一論題:インターネット社会におけるシステム監査の重要性 |
(速記録掲載) |
第14巻第1号(2000.9) | |
個人情報保護を目的とした要員管理監査の視点 | 岡田 定 |
販売戦略に係わる個人情報管理とシステム監査 | 黒目 哲児 |
情報化投資の効果評価に関する再検討 | 遠山 暁 |
情報システムの安全評価−国際セキュリティ評価基準の適用の効果と限界 | 安本哲之助 |
プロジェクトマネージメントとシステム監査について | 黒澤 兵夫 |
第14回研究大会特集 統一論題:IT動向とシステム監査の課題 |
(速記録掲載) |
第13巻第2号(2000.3) | |
ERPパッケージ導入におけるシステム監査のポイント | 黒目 哲児 |
グローバル・ネットワーク時代のウィルス対策とシステム監査 | 高瀬 宜士 |
システム監査における有効性評価に対する体系的な取り組み | 力 利則 |
情報システム成功への指針 | 古川 勝 |
第12回公開シンポジウム特集 統一論題:ネットワーク社会と情報倫理 |
(速記録掲載) |
第13巻第1号(1999.9) | |
追悼(松田武彦 元会長) | |
Enhanching Organizational Intelligence Thought Effective Information Systems management | 松田 武彦 |
デジタルプラットフォームの戦略価値とシステム監査パラダイムの研究 −オートポイエーシスの視座からの基本的考察− |
芝野 誠一 木嶋 恭一 |
システム監査の手法 | 佐竹 博利 |
JIS Q 15001考 | 行武 郁博 |
プライバシーマーク制度とシステム監査 | 芳仲 宏 |
帳簿の電子化保存とシステム監査環境の諸問題 | 和貝 享介 |
第13回研究大会特集 統一論題:ネットワーク社会とシステム監査 |
(速記録掲載) |
第12巻第2号(1999.3) | |
情報システムと品質コスト | 浦山 重郎 |
情報システムの開発におけるインターナル・コントロールの位置づけ | 大内 朋恵 |
コンピュータウイルス事例 | 喜入 博 |
情報セキュリティ体系の確立に関する研究 | 鳥居 壮行 |
JAVAのセキュリティモデルを実現するセキュアなOSの提案 | 古郡 延子 |
RFCシステム監査用語定義案 システム監査用語事典編纂委員会ワーキング・グループ |
上園 忠弘 |
第11回公開シンポジウム特集 統一論題:システム監査とリスクマネジメント |
(速記録掲載) |
第12巻第1号(1998.9) | |
システム論からみたシステム監査の意味 | 齋藤 敏雄 |
インターネット・セキュリティ | 福田 馨 |
試作業務のワークフロー・オートメーション | 松田 光明 |
グループウェアを活用した効果的な品質システムの構築 | 山口 勝弘 |
第12回研究大会特集 統一論題:経営変革を支えるシステム監査 |
(速記録掲載) |
第11巻第2号(1998.3) | |
企業人の情報倫理ーホイッスルブローイングを軸として | 上園 忠弘 |
進化型プロトタイピング・プロジェクトの管理 | 手島 歩三 |
監査役のための「情報システム監査手引書」について | 柴田 實 |
社内規程類の整備とシステム監査 | 尾上 由次 |
プライバシー保護とシステム監査基準 | 行武 郁博 |
第10回公開シンポジウム特集 統一論題:情報システムの新潮流と経営環境の変化 |
(速記録掲載) |
第11巻第1号(1997.9) | |
EUDの諸問題と監査の視点 | 岡田 定 |
サイバースペース社会における知的財産とシステム監査に関する考察 | 島田 裕次 |
イントラネットを活用したコンピュータウイルス対策の実際とシステム監査の視点 | 高瀬 宜士 |
内部統制の概念的フレームワークについての検討 | 堀江 正之 |
第11回研究大会特集 統一論題:新システム監査基準の活用に向けて |
(速記録掲載) |
第10巻第3号(1997.3) | |
企業情報倫理序論 | 島田 達巳 |
LAN環境におけるシステム監査の課題 | 井戸田 博樹 |
インターネット時代における企業ネットワークシステムの動向 | 大森 義行 |
サイバービジネスにおける管理可能性とセキュリティ | 久保 欣吾 |
情報システム管理の理念 | 守田 昭彦 |
第10巻第2号(1996.11) 10周年記念特別号 (21世紀に向けたシステム監査研究と実践の課題) |
|
コンピュータシステムと法的リスク −知的財産権等をめぐる問題点− 法的リスク研究会 |
居林 次雄 |
情報技術の変革と監査アプローチ −公認会計士監査の視点から− システム監査技法研究会 |
川野 佳範 |
システム監査実務の現状とその課題 システム監査実践研究会 |
斎藤 隆 |
情報システムの経営合理性について −情報システム導入効果の定量的評価の可能性について− 中部地区システム監査研究会 |
竹井 芳郎 |
システムコストの分類の視点 システムコスト研究会 | 田名部 均 |
情報処理環境の変革とシステム監査基準 システム監査基準特別研究会 |
岡田 定 |
情報セキュリティ対策の検討手順 情報セキュリティ研究会 |
鳥居 壮行 |
ネットワークコンピューティング監査の基本問題−EUC環境下のシステム監査視点− 北海道地区システム監査研究会 | 八鍬 幸信 |
リスク分析の意義のその手法 リスクマネジメント研究会 | 森宮 康 |
阪神・淡路大震災とコンピュータリスク 近畿地区システム監査研究会 | 安本哲之助 |
戦略的アウトソーシングの成功要因とシステム監査 アウトソーシング研究会 | 加藤 武信 |
クライアントサーバシステムのコントロール −新しいコントロールのパラダイム− ダウンサイジング研究会 |
松尾 明 |
定例研究会における最近の研究発表 −システム監査基準・内部コントロール・システム監査事例・システム監査技術者試験 定例研究会 |
野々山隆幸橘和尚道 |
第10巻第1号(1996.10) | |
システム監査目的に適合する対象・範囲 −情報システムの枠組みに関する再検討− | 遠山 曉 |
情報システムの経営合理性の測定方法について | 織田 一彰 |
開発プロジェクト管理のシステム監査−プロジェクト管理充実のための制度の導入− | 山口 勝弘 |
ネットワークシステムのコントロールについて | 松尾 明 |
情報処理におけるリスク意識 −「わが国における情報セキュリティの実態」調査結果に基づく考察− |
上園 忠弘 |
改訂システム監査基準の概要 | 長松 秀志 |
第10回記念公開シンポジウム特集 統一論題:システム監査実施における指摘と解決策 |
(速記録掲載) |
第9巻第2号(1996.3) | |
戦略的アウトソーシングにともなうシステム監査のあり方について | 花岡 菖 |
現状調査表を用いたシステム監査とその効果 | 尾上 由次 |
ダウンサイジング・EUC/EUDシステムの監査について | 山口 芳彌 |
アウトソーシングとシステム監査基準に関する一考察 | 芳仲 宏 |
第8回公開シンポジウム特集 統一論題:情報システムの災害対策−阪神・淡路大震災における実態と課題 |
(速記録掲載) |
第9巻第1号(1995.10) | |
戦略的アウトソーシングの本質−J.B.クウィントとF.G.ヒルマの理論を中心にして− | 加藤 武信 |
情報システムの有効性監査への一考察 | 安本 哲之助 |
財務諸表監査におけるEDPリスクの着眼点の一例 | 斎藤 隆 |
EUC推進による業務革新とシステム監査 | 安尾 勝彦 |
システム監査に関する意識調査から | 喜入 博 |
第9回研究大会特集 統一論題:情報化の進展とシステム監査人の責任と権限 |
(速記録掲載) |
第8巻第2号(1995.310) | |
クライアント・サーバーシステムのコストに関する一考察 | 藤本 邦明 |
日米特許紛争をめぐって | 則近 憲佑 |
「情報システムの内部統制質問書(中間報告)」の解説 | 白井 正 |
監査役によるシステム監査のためのチェックリスト | 武田 道雄 上園 忠弘 |
第7回公開シンポジウム特集 統一論題:情報技術の新しい波とシステム監査の対応 |
(速記録掲載) |
第8巻第1号(1994.10) | |
プロジェクト管理とシステム監査 −アウトソーシングとEUDをめぐる諸問題− |
岡田 定 |
コスト分析アプローチによるシステムの有効性監査への提言 | 片岡 学 |
システム監査対象のリスク評価法 | 山本 明知 |
ISO9000におけるシステム監査 | 森田 允 |
第8回研究大会特集 統一論題:監査環境の新潮流とシステム監査の課題 |
(速記録掲載) |
第7巻第2号(1994.3) | |
システム監査プロセスに関する一考察 ビジネス・プロセス・リエンジニアリングとシステム監査 |
川野 佳範 |
マイケル・ハマーのリエンジニアリング7原則とシステム監査視点からの考察− | 松田 貴典 |
企画・開発段階のシステム監査をめぐって −特にコンサルティング会社・開発委託会社との関係− |
金子 雄次 |
ISO9000-3と情報システム部門にとっての意義 | 安味 則明 |
監査役の役割とシステム監査 −その監査活動の概要とシステム監査との係わりについて− |
橘和 尚道 |
第6回公開シンポジウム特集 統一論題:情報システムのセキュリティコントロール |
(速記録掲載) |
第7巻第1号(1993.10) | |
財務諸表監査におけるシステム監査 | 斎藤 隆 |
コンピュータ活用監査 | 右田 俊郎 |
米国におけるソフトウエア著作権判例の変遷 | 本間 忠良 |
第7回研究大会特集 統一論題:激変する情報システム環境と有効性監査 |
(速記録掲載) |
第6巻第2号(1993.3) | |
システム思考とシステム設計 | 涌田 宏昭 |
リスク分析方法論−JRAMの構造に関して− | 森宮 康 |
如何にしてシステム監査を実施していくか −その実施体制と経営監査的視点について− |
橘和 尚道 |
SISの企画・開発監査に関する考察 | 岡田 定 |
「動かないコンピュータ」 −日経コンピュータ誌の115の事例から見た原因と教訓− |
奈良 尚郎 |
第5回公開シンポジウム特集 統一論題:情報システムの有効性を如何に評価するか |
(速記録掲載) |
第6巻第1号(1992.10) | |
わが国の大学における「システム監査」教育について | 大山 政雄 |
パスワードのシステム監査 | 中田 光剛 |
コンピューター・センター設立計画時の安全性に関するシステム監査 | 金子 雄次 |
システム監査普及促進のための三つの方法 | 兵藤 浩 |
第6回研究大会特集 統一論題:システム監査をめぐる今日的課題 |
(速記録掲載) |
第5巻第2号(1992.3) | |
オンラインシステムの進展とシステム監査 | 中山 隆夫 |
情報システムにおけるヒューマンエラーに関する一考察 | 八木 驍 佐藤 孝雄 |
外部リソース活用による情報システム開発とその法的諸問題 | 松田 貴典 |
パソコンの会計監査への適用 | 高橋 一夫 |
警察庁のコンピュータ・セキュリティ関連施策 | 村田 利見 |
第4回公開シンポジウム特集 統一論題:新しい経営秩序の構築とシステム監査の視点 |
(速記録掲載) |
第5巻第1号(1991.11) | |
システム監査の根本問題 | 平田 正敏 |
システム監査論の形成基盤−環境変化とシステム監査 | 長松 秀志 |
システム監査の基礎論の構築のために | 高原 康彦 柴 直樹 |
システム監査報告書の指摘事項と改善勧告 | 中田 光剛 |
システム開発における内部統制モデル | 鈴木 正也 |
第5回研究大会特集 統一論題:情報システムの革新とシステム監査 |
(速記録掲載) |
第4巻第2号(1991.3) | |
運用段階のシステム監査に関する考察 | 岡田 定 |
情報システムの有効性監査の一考察 | 橘和 尚道 |
情報システムの信頼性・安全性要件について | 鈴木 正也 |
最近の情報技術の監査への適用 | 山田 進 |
戦略情報システムとシステム監査 | 桑原 佑好 |
第3回公開シンポジウム特集 統一論題:システム監査の普及定着をめざして |
(速記録掲載) |
第4巻第1号(1990.11) | |
セキュリティ対策とシステム監査−リスク分析/セキュリティ対策/システム監査− | 鳥居 壮行 |
野村総合研究所におけるシステム監査 | 小澤 弘 |
戦略流通情報ネットワークのためのシステム監査の視点 | 八鍬 幸信 |
第4回研究大会特集 統一論題:システム監査−理論と実践− |
(速記録掲載) |
第3巻第2号(1990.3) | |
システム開発企画段階の監査 | 池田 哲郎 |
1987年コンピュータセキュリティ法の背景と内容 | 上園 忠弘 |
エンドユーザコンピューティング統制の諸側面とユーザの多様化 | 佐藤 修 |
第2回公開シンポジウム特集 統一論題:高度情報化社会の脆弱性とバックアップ対策 |
(速記録掲載) |
第3巻第1号(1990.1) | |
第3回研究大会特集 統一論題:情報システムの新展開とシステム監査 |
(速記録掲載) |
第2巻第1号(1989.3) | |
巻頭言 | 松田武彦 |
第2回研究大会特集 統一論題:システム監査のフレームワーク確立に向けて |
(速記録掲載) |
1998年システム監査アジア太平洋会議特集 | |
第1巻第1号(1988.3) | |
巻頭言 | 松田武彦 |
第1回研究大会特集 統一論題:情報化社会におけるシステム監査の役割 |
(速記録掲載) |
昭和62年度公開シンポジウム特集 |