◆発刊にあたって
システム監査学会も2017 年で設立30 周年となりました。この30 年間に、周知のようにコンピュータや通信ネットワークなどの各種情報通信技術の機能の向上と低廉化が加速度的に進み、企業その他組織体の活動は言うまでもなく、個々人の日常的生活までも劇的に変容させつつ多種多様の便益を創出して、まさに「豊かな社会」が実現されようとしております。
このことは、同時に、高性能の各種情報機器が情報ネットワークを介してますます複雑に絡み合い、もつれ合うことになり、多種多様のリスクの発生を生み出すことに至っています。したがって、情報システムの信頼性・安全性・正確性を担保しつつも、同時に有効性・効率性を実現しうるガバナンスを確立して「豊かであるとともに健全な社会」を実現することが重要な課題となってきました。
このような現状を第3 次情報革命もしくは第4 次情報革命と称してビジネスや社会の劇的な変革が叫ばれているときに、当学会は、まさに30 周年を迎えました。システム監査は、このような社会の実現に寄与すべきことが役割期待であると改めて再認識をしたうえで、システム監査実践に関する研究と学会としての発展に向けて新たな一歩を踏み出すことになりました。
ここにシステム監査研究に向けての今後のひとつの「マイルストーン」の役割をもって「30 周年記念論文集」を上梓させていただきました。
本論文集では、とくに当学会初代会長である松田武彦先生(元東京工業大学学長)のEDP 監査人協会(現ISACA)での基調講演録「効果的な情報システムマネジメントを通した組織知能の向上(Enhancing Organizational Intelligence Through Effective Information Systems Management)」をISACAのご好意により原文とともに翻訳を再録させていただきました。
この再録の意図するところは、当学会の研究領域であるシステム監査が、まさに監査がもつ伝統的な信頼性、安全性、正確性の担保という意義のみにとどまらず、むしろ先生の永年にわたるご研究の代表的成果のひとつとして集約され、システム工学、経営学領域などにおいて多大な影響を与えた「組織知能(Organizational Intelligence)」の向上の一翼を担うものとして位置づけられた点に注目したからです。
これは、まさに現在、経営組織論および戦略論などにおいて重視されている「組織能力(Organizational Capability)」の向上とある意味で軌を一にするものと認識することが可能であると思います。また、今日、システム監査が情報システムの有効性・効率性のみならず、IT ガバナンスの向上への貢献も射程に置くに至ったことを考えるにつけて、すでに松田先生が30 年以上前にこの点を唱導されておられることは大いに刮目に値するところでありましょう。
「原点に立ち返る」とも言えますが、松田先生が強調されたシステム監査の「組織知能の向上」への貢献という考え方は、今後のシステム監査研究においても揺るぎない道標、そして基盤になると確信して30周年記念論文集に再収録をさせていただきました。斯界の多くの方々にも再度の咀嚼をしていただき、今後のシステム監査に関する研究と実践の糧にしていただけたらと願っております。
本論文集では、30 周年記念テーマ「システム監査の過去・現在・未来-システム監査の歴史・課題と将来展開-」のもとで投稿された実践者を中心とする論文および30 周年記念・学会賞、研究奨励賞授与の研究成果によって編纂されました。
今後のシステム監査の研究と実践に貴重な示唆を与える点もあると確信しておりますが、もちろんご批判もあろうかと思います。これも今後の研究活動への大いなる糧になることはたしかであり、積極的に議論を交じり合わせてこそ学会活動のあるべき姿であり、次なるステージに立ち向かうことを可能にすると信しております。
システム監査学会 会長 遠山 曉
(本誌 - 「巻頭言」より抜粋)
|